口腔ケア

口腔ケアについて

口腔ケアとは、口腔機能・衛生状態の維持・向上のために行う専門的なお口の健康管理です。
これを定期的に継続することで、口腔疾病予防・口腔機能回復や、健康状態の保持促進、さらにはQOLの向上までを目指します。

口腔ケアは、ただ単にお口の中をきれいにするだけでなく、口腔機能をきれいにするだけでなく、口腔機能を回復させる訓練なども含まれます。
ご自身のお口の中の状態に合わせた訓練を取り入れる事により、毎日のお食事を美味しく楽しめる事ができるでしょう。

口腔ケア

口腔ケアはセルフケア(自分自身で行う毎日のケア)とプロフェッショナルケア(歯科医師・歯科衛生士によるケア・アドバイス・リハビリテーション)が基本です。

セルフケア
・適切な歯ブラシや歯間清掃用具を選択し、すみずみまできれいに清掃する
・むし歯を引き起こす甘味食品の量を制限し、栄養バランスのとれた食事をよく噛んで食べる
・全身のリラクゼーションを心掛け、顔面、口腔をよく動かし、摂食・嚥下の為の良好な口腔機能を保つ
・フッ化物入り歯みがき剤を使用し、むし歯予防に役立たせる
・定期的に歯科健診を受ける

プロフェッショナルケア(専門的口腔ケア)
・むし歯、歯周病の状況を診て、全身状態、口腔内の状況に合った適切な口腔清掃のアドバイス。
・日常的には清掃できない部位の専門的歯面清掃。
・口腔機能の維持、回復を図る機能的口腔ケア。
・食介護への支援。
・フッ化物洗口など、予防に関係する薬剤の紹介と正しい使い方の指導。

口腔ケアは気道感染予防の中心に位置づけられています。
また、口腔機能を高める口腔ケアにより栄養状態の指標のひとつである血清アルブミン値の改善が期待できることが、平成15年度の厚生労働科学研究でも明らかにされています。

誤嚥性肺炎

口腔ケアによる誤嚥性肺炎の予防と、他のさまざまな効果
誤嚥性肺炎のメカニズムを考えたときに、さまざまな口腔ケアの予防効果が期待できます。
①器質的口腔ケアにより、口腔と咽頭の細菌数が減少する。
②継続した口腔ケアによって、要介護高齢者の嚥下するまでの時間が短縮し、誤嚥の予防につながる。
③機能的口腔ケアによって、舌や口唇などの口腔機能が改善し、食べる量が増え、栄養状態の改善が図られる。これにより、免疫能の向上につながる。

老人ホームでは、潜在的に低栄養(血清アルブミン値が、3.5g/dl以下)の人が、30~40%前後いるといわれています。その多くが口腔の機能に問題があることが、最近の研究で示唆されています。介護予防の取り組みのひとつとして、歯科医師や歯科衛生士が、口腔機能の低下を起こしつつある人に対し、義歯を調整することなどにより口腔機能を引き出し、栄養状態が改善するということが、明らかになってきました。

摂食嚥下療法について

当院では患者様が食事を楽しく、安全に食べることができるように、摂食・嚥下障害の診断から治療、予防に取り組んでいます。

摂食・嚥下障害とは、下記5点のどこに問題があっても起こります。

①目の前の物が食べ物なのか、どんな種類の食べ物なのか等を目で見て確かめます。
②それをどの位の量ずつ、どの位のペースで口に運べば良いのかを頭の中で判断します。
③実際に口に入れたらこぼれないように口を閉じ、よく噛んでいきます。その時、舌も良く動かして飲み込み易い塊状に食べ物をつぶしていきます。
④舌で喉の奥のほうに食べ物を運んだら、ゴクンと飲み込みます。この時、食べ物が気管(肺への通り道)に行かないように、喉の奥の筋肉が協力して気管の入り口を一時的に塞ぎます。
⑤飲み込まれた食べ物は胃のほうへ送られていきます。

まず、どこに原因があるのか、何か工夫をすれば改善するのか等を専門機関に相談・診断を受けることが大切です。食べることは本来、栄養補給であると同時に楽しいことであるはずです。楽しく、安全に食べるお手伝いができるよう努力したいと思います。

当院では、内視鏡を使用した摂食・嚥下機能評価を実施しておりますので、気になる方は一度受診されると、ご自身にあった食事内容や口腔機能向上の為のリハビリメニューをご提案できます。

摂食・嚥下障害チェック項目

□食事中、むせることがよくある
□お茶などの水分でむせることが多い
□特に食後にのどがゴロゴロする感じ(たんが絡んだような感じ)がある
□のどや口の中に食べ物が残る感じがする
□口から食べ物がこぼれることがある
□体重や尿量が減少した
□食べたがらない
□夜、せき込んで目が覚めることがある
□風邪ではないのに発熱が続く

もしも、これらの項目にあてはまるものが多いようであれば、早目に当院にご相談ください。

歯科健診と口腔ケア教室について

当院では、通所施設や老人ホームなどの入居施設において無料歯科健診を実施しております。
また、スタッフ様・ご利用様向けの口腔ケア教室の開催をはじめ、口腔機能向上加算のお手伝いをさせて頂くなど、包括的な口腔ケアの支援をさせて頂いております。

定期的な歯科健診による口腔機能の維持
ここ最近よく行われるようになってきた無料歯科健診ですが、一回きりで終わる場合がほとんどのようです。
当院では、半年~1年のベースで定期的に健診の呼び掛けを行い、ご利用者様の継続的な口腔機能の管理ができるよう心掛けております。

通所施設では、ご利用者様によって利用日が様々ですので、ご希望者全員が健診を受けられるように、各曜日に健診を実施します。(お一人様でもお伺い致します)
また、健診の時間帯も事前に打合せを行い調整させて頂きます。

サービスの向上とスタッフ様のご負担軽減
通所施設でのサービスの一つである口腔機能向上加算ですが、歯科医院との連携をとることで施設職員様のご負担は軽減できます。
当院では、口腔機能向上加算の書式作成・サービス計画のお手伝いも行います。
ご負担は最小限で施設のサービス向上ができます。

基礎から応用まで学べる口腔ケア教室
当院で開催する口腔ケア教室は、ご要望に応じて内容を構成します。
対象者も、ご高齢者・介護職員・ご家族・地域の方々など様々です。
『日常的な口腔ケア方法』や『嚥下困難者に対する口腔ケア方法』などテーマに合わせた講師を用意します。

©️2020 TAKENOKO Dental